今すぐ相談する
【勝手に】スゴシリョアワード第1弾   株式会社SmartHR様

【勝手に】スゴシリョアワード第1弾   株式会社SmartHR様

公開日時:2024年1月19日

みなさん、こんにちは。スゴシリョ編集部の小島です!
弊社では「伝えるだけで出来上がるスゴスギ資料 スゴシリョ」を展開しています。
サービスサイトはこちら

https://sugosugi.jp

スゴシリョは「スゴすぎる資料」の略語なのですが、今回は世の中の「スゴすぎる資料」を勝手に表彰しちゃおう!!!という企画を実施。記念すべき第一回目はSmartHR様を勝手に表彰しちゃいます。人事・労務管理のSaasを提供している企業様です。

選考基準

  • 構成
  • メッセージング
  • デザイン

上記の観点から勝手に、スゴすぎる資料を表彰していこうと思います。
今回はこちらの資料を表彰します。

SmartHRのここがスゴスギ!!

1.構成

まずは本資料がどんな構成になっているのかを詳細に見ていきましょう。
ページ数は68ページあります。

この中から特徴的なポイントをいくつかご紹介。まずはこちらのスライド。

マネージャーの出自を記載したスライドはなかなかありません。しかも固有名詞まで書かれているのはオープンな社風のSmartHRならではといった感じです。マネージャーの出自は書かれている採用デックは珍しいのでは?と思います。スゴすぎ。

そしてもう一つ、特徴的なのはなんと言ってもチャプター6「今SmartHRに入社してやることあるの?」という採用候補者が抱きそうな疑問を見事に言い切っているチャプターです。疑問を先回りしてスライドに入れてしまう点は流石だなぁと。

山のようにあるそうです!

2.メッセージング

事業の成長及び事業が社会に受け入れられてることが一目でわかるスライドです。99%の企業が継続利用ってめちゃくちゃすごいです。愛されているプロダクトなのが伝わりますね。上場企業をはじめ、多くの有名企業のロゴの数で信頼感を醸成。

こちらのスライドもSmartHRが目指している世界が伝わってきます。ワクワク感が醸成される一枚になっています。これからどんどん面白いことを仕掛けていきますよ!というメッセージ。入社するなら今が面白いぞ、と。

3.デザイン

基本的には派手な色は使わず、青、黄色、赤といった3原色を元に構成。スライド全体を通して「優しい」「やわらかい」デザインという印象です。

挿絵も柔らかめのイラストを使用。

テック系のcoolなイラストではなく、親しみやすいイラストが特徴的。人事労務というある種固い職種だからこそ、サービスの使いやすさや親しみやすさを全体的に強調しているデザインなのかなと思います。

次は福利厚生のページ。ここのポイントは色数。通常、色数を増やすとごちゃごちゃしてしまうので色は少なくするのが基本。ここでは濃淡合わせると10色も使っています。ただ、ごちゃごちゃしている感はゼロ。色使いのお手本のような1枚だなと思います。スゴスギ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上、今回はSmartHRの資料でした!
いかがでしたでしょうか??

本日は一部のみのご紹介だったので気になる方は是非、
全スライド見に行ってみてくださいね!
スゴシリョでは世の中のスゴすぎる資料を発掘し、
これからも勝手に表彰していこうと思います!

資料制作で少しでもお困りの場合はお気軽にお問合せください。

https://sugosugi.jp/#contact

それでは次回もお楽しみに!!

おすすめ記事一覧

2024年4月20日

【メルマガ開始】事業経営者の思考を公開!あなたの事業に役立つTipsが詰まった「スゴスギ経営MAGAZINE」

みなさんこんにちは!スゴシリョ編集部の小島です!今回は、スゴシリョで開始したメルマガについてお知らせします。 現在進行形の「経営者の思考」を覗ける 事業経営に関する書籍やWebサイトは膨大に存在しており...

2024年3月29日

【お役立ち資料】BtoBにおける インバウンドセールス拡大のためにやるべきたったひとつのこと

<自社調査レポート> 84%の決済者が営業担当との接触前に購入決定に関わる情報にリーチ 本調査は2012年にGoogle社とCEB社が発表したDigital Evolution in B2B Marketingにて「実際 […]

2024年3月14日

【お役立ち資料】AI時代に求められるCLEARな資料の作り方

執筆者:スゴシリョ事務局 概要 生成AIの台頭からはや1年近くが経過しました。生成AIがビジネスに大きく関わるこの時代では、人間の大部分がAIにとって代わられるのではないかという声が目立ちます。 本資料では...

2024年11月15日

【お役立ち資料】統合報告書作成の為の 情報収集ブック

執筆者:スゴシリョ事務局 資料概要 近年、企業活動の透明性は、株主や社会にとってますます重要なものになっています。特に、2030年のカーボンニュートラル達成に向けたサステナビリティの取り組みを進めること...