今すぐ相談する
社長の“思い”をnoteで言語化ー採用のミスマッチを防ぎ、現場力を上げる強力な武器として活躍

社長の“思い”をnoteで言語化ー採用のミスマッチを防ぎ、現場力を上げる強力な武器として活躍

公開日時:2025年10月16日

株式会社スマイルアンドトゥースは、歯科業界における新しい価値創出を目指し、幅広い事業を展開しています。 マウスピース矯正の製造・販売を起点に、マウスピース矯正用シート資材の製造・販売、オンライン診療を活用した医療用ホワイトニング事業、さらに歯科関連事業に特化したM&A事業を行っています。

単なるプロダクト提供にとどまらず、今後はさらに、M&A・SaaS・FinTechを通じて、業務の効率化や事業承継など歯科業界全体の課題を横断的に支援することで、業界の発展を支えるプラットフォームへと進化していくことが期待されています。

>株式会社スマイルアンドトゥースの公式ウェブサイトはこちらから!


求人媒体だけでは限界。事業拡大に伴う採用の差別化が急務だった

ースゴピーを導入いただいた背景を教えてください

事業を展開する中で、最大の課題は優秀な人材の確保でした。求人媒体にも出稿していましたが、それだけでは他社との差別化が難しく、本当に求めている熱意ある人材には届いていない感覚があったのです。

創業当初は「まずは事業の基盤を固めるべきだ」と考え、意図的に戦略的なブランディングには取り組んでいませんでした。しかし、事業が拡大期に入り、新しい人材の必要性が高まる中で、会社の考えやカルチャーを明確に伝え、共感してもらうことが不可欠だと感じるようになりました。そのような折に、“noteでの発信”(スゴピー)を提案いただいたのがはじまりです。

正直、noteに対して、当初は懐疑的でした。“ブログのような日記ツール”という認識でいたからです。ですが、採用サイトを新たに制作する場合は、相当な時間やコストがかかるものの、noteであればすぐに着手し公開できる利点があります。スピード感を重視し、まずは試してみようとスゴピ―によるnote記事制作の導入を決断しました。


“あえて”noteで発信する。優秀な担当者が見出した、採用ミスマッチを防ぐための新たな一手

ースゴピーを導入した決め手は何ですか?

最大の決め手は、担当者が圧倒的に優秀であったことです。note制作(スゴピー)よりも先に、コーポレートサイトの制作(スゴサイ)を依頼していました。そして、その仕事ぶりがとても印象的だったのを覚えています。限られた打ち合わせの中で意図を的確に汲み取り、常に期待を上回る成果を出してくれる。その“プロフェッショナル”な担当者の姿勢に、信頼を寄せるようになりました。

その担当者より、「noteで原田さん自身の人柄や会社のビジョンを発信すれば、採用のミスマッチを大幅に減らせる」という提案をいただいたのです。応募者が事前にnoteを読めば、会社のカルチャーや私の考えを理解した上で面接に臨んでもらえるので、面接では一から説明する必要がなく、より踏み込んだ議論ができます。応募者の本気度も見極めやすくなり、効率も高まる。さらに、歯科業界でnoteを活用している事例はほとんどないため、それ自体が差別化の要素になると考えたのです。

加えて、noteは誰でも会員登録なしで読める点も大きな利点です。Wantedlyのように会員登録者にしか届かない媒体とは異なり、noteは検索を通じて幅広い層にリーチできます。採用候補者だけでなく、取引先や顧客にも会社を知ってもらえます。採用ツールとしてだけでなく、営業ツールとしての活用にもつながると感じ、期待が高まりました。


note経由で3名の優秀な人材を採用。志望者の“志”が120%に

noteでの発信を始めて、具体的にどのような効果がありましたか?

想像以上の効果がありました。noteを読んで応募してくれた方が3名入社しています。

さらに、応募者の熱量が明らかに従来のルートとは異なりました。従来の応募者の意欲を20%とするならば、note経由の応募者は120%の熱意を持って面接に臨んでくれている感覚があります。

私自身のこれまでの歩みや、仕事に向き合う姿勢を正直に書いているため、「この社長のもとで働きたい」「単なる職場ではなく成長の場になる」とその姿勢に応えてくれる応募者が集まります。実際に入社した社員からは「求人票の内容とnoteで語られている社長像に一切ブレがなかった」と言われたことが印象的です。結果として、当社のカルチャーに合致した高い意欲を持つ人材と出会えるようになったのです。

加えて、営業面でも大きな効果がありました。商談時に名刺のQRコードから「詳しくはnoteをご覧ください」と伝えるだけで、私の考えや会社のビジョンを深く理解していただけるようになったのです。初対面の方でも、事前に私の背景や想いを知っていただくことで商談の冒頭から本質的な議論に入れるのは時間的にも大きなメリットになりました。

現在、一緒にお仕事に携わるパートナーからも「改めて思いが伝わってきて心が動いた」「一緒にさらに成果を出したい」といった言葉をいただき、とても嬉しかったです 。noteは採用ツールにとどまらず、あらゆるステークホルダーとの関係を強化する“会社の顔”として機能しているのだと実感した瞬間です。

(▼ note記事の一部)

>note記事はこちらから!


圧倒的な提案力・理解力がスゴスギ! 1時間のインタビューを珠玉のコンテンツに昇華させるプロの仕事

実際にスゴピーを利用してみて、率直な感想を教えてください 

満足度は100点満点です。最大の魅力は、こちらの考えを深く理解したうえで、常に数段階先を見据えた提案をしてくれる点にあります。単に依頼を形にするのではなく、どうすればより良いものになるかを真剣に考え、伴走してくれる姿勢に「プロフェッショナル」を感じました。

特に印象に残っているのは、note記事のまとめ方です。1時間以上に及ぶインタビューから本質的な要素を的確に引き出し、簡潔でわかりやすい言葉に落とし込んでくれる。その言語化力と構成力は見事でした。こちらからアイデアを投げても、必ず一段上の提案として返してくれるので、対話の中で自分でも気づかなかった思考が明確になり、新しい事業のヒントにもつながっています。

制作プロセスも非常にスムーズで、手戻りは一切ありませんでした。構成案の段階から「なぜこの順序なのか」「ここで何を伝えたいのか」を明確に示してくれるため、完成形をイメージしやすく、安心して任せられました。少ないやり取りで完成度の高い成果物に仕上がるので、本業に集中できる点も大きなメリットです。noteの反響も大きく、今後制作予定の採用ページについても、ぜひお願いしたいと考えています。

(▼ note記事の一部)

>note記事はこちらから!


ベンチャー企業こそおすすめ。社長の“思い”を言語化し、唯一無二の価値を創出

スゴピーはどのような課題を抱える企業におすすめですか?

私たちのようなベンチャー企業にこそ特におすすめします。ベンチャーではより、社長自身の人柄やビジョンが、事業成長に直結します。しかし、社長自身の人柄やビジョンがわからない知名度の高くない会社に優秀な人材を集めるのは容易ではありません。だからこそ、社長の思いやサービスの独自性を、魅力あるコンテンツとして発信することが不可欠だと実感しています。

スゴピーはまさにその“言語化”のプロです。創業期の社長は、事業に追われて自社の魅力やビジョンを整理する時間が限られています。そんな中で、スゴピーは、良き壁打ち相手となり、漠然とした思いや構想を引き出してくれる。そして、それを誰もが共感できるストーリーへと仕立て上げる力があります。結果として、採用や営業の現場で強力な武器となるのです。

また、noteは単なる情報発信の場にとどまりません。SNSのように流れて消えるコンテンツではなく、会社の“資産”として積み重なり、“名刺代わり”としても機能します。顧客や取引先、そして将来の仲間との関係を深めるうえで、非常に有効なコミュニケーションツールです。自社の価値を最大限に引き出し、次のステージを目指すベンチャー企業に、おすすめです。

株式会社スマイルアンドトゥース
代表取締役社長 原田 燎様
マウスピース矯正の製造・販売を起点に、マウスピース矯正用シート資材の製造・販売、オンライン診療を活用した医療用ホワイトニング事業、さらに歯科関連事業に特化したM&A事業を手がける。マウスピース矯正事業は全国提携歯科300以上を展開。

おすすめ記事一覧

2025年3月28日

複雑な情報をわかりやすく。構造化とデザインを磨き込み、伝わりやすいコンテンツを制作

ログラスはクラウド経営管理システム「Loglass」を開発・提供するスタートアップ企業です。予算策定、予実管理、⾒込更新、管理会計のフローを効率的に仕組み化し、柔軟に“次の⼀⼿”を打ち出せる機動⼒を届けます...

2024年2月29日

【導入事例】「ウェビナーをやりたい」と伝えるだけ、サービスの魅力が視覚的に伝わる資料に

ひとりで広報やマーケティング業務に奮闘する“ひとり広報・マーケティング担当”に向けた「クラウド型広告エージェンシーサービス」を展開する「OPEN AGENCY」。マーケティング・広報・広告運用・販促など…ひとり...

2025年1月27日

外部の視点を取り込み、サイトの価値を最大化。「エンベデッド・ファイナンス」が届ける本当の価値とは? 

GeNiE株式会社は、toC向けサービスを提供している事業者向けに新しい金融サービスを提供することを目的に、三菱UFJフィナンシャル・グループ、アコムの社内ベンチャーとして2022年に誕生したフィンテックカンパニ...

2024年2月21日

キーメッセージの具現化からサポート、ピッチ資料をワンストップで制作

「新しい体験や文化を創造する」をビジョンとする株式会社Swap。言語化や対話するエコシステムを提供し、個人やチーム、コミュニティの可能性を広げていく文化づくりに取り組んでいます。AI 言語化ツール「OFFHAC...

2025年6月2日

PM育成という抽象ワードを、価値が伝わる形に変えるまで。“意思決定だけ”で進むディレクションを体感。

株式会社COUNTRY NERDは、週次1on1を通じて、企業の事業推進体制を定着させる伴走型PM育成サービス「シュージドッグス」を展開する、2020年に設立した会社です。 「経営者と同じ視点で、課題感とネクストアクショ...