
複雑な情報をわかりやすく。構造化とデザインを磨き込み、伝わりやすいコンテンツを制作
公開日時:2025年3月28日
ログラスはクラウド経営管理システム「Loglass」を開発・提供するスタートアップ企業です。予算策定、予実管理、⾒込更新、管理会計のフローを効率的に仕組み化し、柔軟に“次の⼀⼿”を打ち出せる機動⼒を届けます。https://www.loglass.co.jp
スゴシリョでは、ログラス様のサービスサイトに掲載するお役立ち資料を企画・制作しました。
資料のダウンロードはコチラから!https://www.loglass.jp/resources/wp-n-erp-system
-スゴシリョを導入いただいた背景を教えてください
当社のサービスを広く認知いただくために、「お役立ち資料」そのものは以前からサイト上に掲載をしてきました。
ただ、資料をダウンロードいただくお客様の検討フェーズや課題感に応じてコンテンツを制作していく必要性を強く認識し、既存の情報の再整理・新規のコンテンツを制作するプロジェクトが発足しました。
社内にもマーケター・デザイナーは在籍していますが、この資料制作プロジェクトのために割けるリソースをなかなか捻出できず、スゴシリョを含めた複数のベンダーにアウトソースを検討することに。
指示したタスクをこなすのでなく、一歩先を見据えた提案がスゴスギ!
ーホワイトペーパー完成までのプロセスを通して、特に印象に残った点はありますか?
一番はじめの打ち合わせが特に印象的でした。担当ディレクターの方が丁寧にリサーチ・準備をして臨んでいただいたので、当社にあれこれ質問をするというより「提案」をぶつけていただく場になり、「いいものを一緒に作っていこう」というスタンスが最初から伝わってきました。
その後のやりとりでも、「Aという切り口で作ってほしい」という当社のコメントに対して「もっとわかりやすいBという見せ方ができる」という提案をいただくことができました。
指示したタスクをこなすのではなく、より良いものを模索しながら作っていけたことが何より「スゴスギ」でしたね。
(実際のやりとりの一部)
当社が作成する「お役立ち資料」は経営企画の方に読んでいただくことが多いです。わかりやすさはもちろん、裏付けとなるデータや、引用元の確らしさも重要になります。
もちろん当社でもリサーチは重ねていますが、それでも見つけられなかったデータやレポートも提示いただき、資料に取り込むことができたこともとても助かりましたね。著作権に関する配慮も適切で、引用元の確認もスムーズに進めることができました。
キレイなデザインだけではなく、納得感・説得力を高め、読み応えのあるコンテンツを作っていくためにあらゆる手を尽くして取り組んでいただいたことに、とても感謝しています!
第三者目線だからこそ作ることができた、構造化されたわかりやすいデザイン!
ーこれまで制作されたものと比べて、完成したホワイトペーパーの品質はいかがでしたか
経営の未来を左右する「サグラダファミリア」基幹システムからの脱却のホワイトペーパーは当初、過去に制作した複数の資料を組み合わせる形で公開することを検討していました。
しかし読者目線で構成を作り直していくと、既存のネタだけでは不十分ということがわかり、大幅に新規のパートを差し込むことで現在のバージョンにたどり着きました。
資料コンテンツはテキスト記事とは異なり、「デザイン」があてられることで、より多くの情報・複雑な情報を伝えることが可能になります。
図解化・簡略化の点でも、スゴシリョの第三者の視点を取り入れることで良いコンテンツに仕上がりました。
DMBOKのデータマネジメント成熟度モデルを解説した上記のスライドでは、表形式ではなくフロー型のデザインを採用いただくことで、「第二段階と第三段階の間に大きなギャップがある」ということをよりクリアに図解化することができました。
この論点については自社で資料作成していた時には気づけていなかったことで、図解を改善する仮定の中で情報の関連性や、より本質的な意味を私たちが理解することにも繋がっています。
ーどのような企業におすすめしたいですか?
ご依頼したいずれのプロジェクトにも共通していますが、とにかく事前の準備とリサーチを徹底されているのが、スゴシリョチームの良さでした!
改善にあたっても、複数の選択肢を提示いただいたり「よりベターなものはこちら」という意見をいただくことで、ひとつひとつの意思決定がスムーズに進んだと振り返っています。
根底にあるのは「良いコンテンツを一緒に作っていこう」というディレクターの方のスタンスがあるのだろうと思っています。
作りたいコンテンツのイメージがまだフワっとしている方や、自分たちが届けるべき情報・コンテンツを言語化しきれていないと感じる企業に「スゴシリョ」をおすすめします!
ログラス株式会社の公式ウェブサイトはこちらです。https://www.loglass.co.jp/
ログラス株式会社 グレッグ海 様
Google Japanを経て2024年からログラスに入社。PMMを担当したのち、マーケティング部のナーチャリングチーム所属。仕事においてもプライベートにおいても、自分の時間を最大限に活かし、情熱と没入感を持って取り組むことを大切にしている。