
コンテンツ制作未経験でも安心、伴走型支援で実現したサービス理解と新規契約獲得
公開日時:2025年7月8日
KEIPEコネクト株式会社は、人材不足や多様性の推進に悩む企業と就労機会を求める就労支援事業所とのマッチングサービス「ロジコネクト」を提供しています。本サービスを通じて、企業は即戦力となる人材を確保でき、就労支援事業所は利用者の活躍の場を広げることができます。双方のニーズに寄り添ったマッチングを実現し、持続可能な雇用の創出を目指しています。
社内外にサービスの仕組みを伝える力が不足、導入の決め手は伴走型のサポート
–スゴシリョに資料作成を依頼したきっかけを教えてください

当社は、人手不足解消や多様性の推進を目指す企業と、就労支援事業所をつなぐビジネスマッチングを行っています。具体的には、企業が抱える業務を切り出し、就労支援事業所に通う障がいのある方々が担える業務を提供することで、新たな雇用機会を創出しているのが特徴です。
こうした取り組みは、直感的に「社会貢献性が高い」と捉えてもらいやすいのですが、実際の仕組みや具体的な価値を顧客に理解してもらうのは簡単ではありませんでした。特に大手企業との商談では、口頭での説明だけでは十分に伝わらず、取引の障壁になっていたと感じています。
また、社内においてもサービスの理解度にばらつきがあり、組織としてのスケールに限界を感じていました。当時はPowerPointで提案資料を自作していたのですが、制作に手間がかかるうえにクオリティ面でも限界があり、社外用に使用できるレベルには達していなかったのです。こうした背景から、外部の力を借りてサービス内容を体系的にまとめたホワイトペーパーの制作を検討し始めました。
スゴシリョの担当者とは以前からご縁があったので、これを機に相談させていただきました。スゴシリョの担当者と話して感じたのは、単に資料を制作する外注先ではなくパートナーとして伴奏してくださる姿勢が他の制作会社さんと比べても素晴らしかったということです。
特に当社はコンテンツ制作のノウハウが不足していたため、テーマやターゲットの選定、構成案の作成といった上流工程から伴走してもらえる点に期待をしていました。やり取りを進める中でも、徹底したリサーチをもとに当社のビジョンや事業の本質を深く理解し、目線をあわせ、それらをベースに最適なコンテンツを一緒に制作していく感覚があったので、非常に心強かったです。
制作未経験のメンバーには細かくフォロー、質の高いホワイトペーパーが1ヶ月で納品
ースゴシリョのホワイトペーパー制作のプロセスをお教えください。
半年間で6本のホワイトペーパーを制作していただきました。プロセスとしては、簡単なテーマ案を当社からお伝えし、スゴシリョチーム側で構成案を作成していただくところからはじまります。構成案の段階で、既に本文に近い詳細な内容が記載されており、資料制作の専門的な知識がないメンバーでも、完成形の具体的なイメージが湧きました。認識齟齬も少なく、安心して次のステップに進めました。
ホワイトペーパーの構成にも満足しています。専門知識のない方が見ると難しく感じる福祉業界特有の言葉を、噛み砕いて分かりやすく説明されていたのです。当社にとっては当たり前に使っている言葉が、業界外の視点からはどのように捉えられるのかを改めて認識する良い機会になったと思います。第三者目線が入ったことで専門用語を避け、一般の方でも分かりやすいホワイトペーパーの制作が実現できました。
次にホワイトペーパーにテキストを落とし込みながら、デザインを加えていただきました。掲載する文面のチェックや、修正・追加点のご相談等ブラッシュアップを繰り返し、全体を通して納品までの期間は大体1ヶ月くらいだったと思います。内容の濃さを考えると、本当にスピーディーです。密にコミュニケーションを取ってくださったので、まるで一つのチームとして、チームメンバーと一緒に制作しているような感覚でした。
当社のメンバーはホワイトペーパーの制作経験が全くなかったので、スゴシリョチームに依頼せず社内でイチから制作した場合は、おそらく2〜3倍の時間がかかっていたと思います。構成案の作成からデザインまで、全てをプロの視点でサポートしていただけて、本当に助かりました。制作未経験であっても、制作過程を順序立てて丁寧に教えてくださり、次に何をすればいいかが明確だったので、安心して制作を進めることができます。
なかには、軌道修正が必要なケースはありましたが、その際も迅速に対応いただけて助かりました。より、「確実にターゲットに届く」クオリティに近づけることができたと思います。
新規顧客獲得に寄与、さらに社内教育の教材にも!

ースゴシリョチームが制作したホワイトペーパーを、実際に使用した際に感じた変化や成果を教えてください
顧客への説明が格段にスムーズになりました。以前は口頭でサービスの説明をすることが多かったのですが、スゴシリョチームに作成いただいたホワイトペーパーを活用することで、私たちの想いやビジョンを的確に届けられるようになったと感じています。商談前にホワイトペーパーをあらかじめメールで送付しておけば、商談時には共通の理解のもと話を進められるので、営業活動もより効率的になっています。
実際に、ホワイトペーパーを持参して営業に臨んだ結果、新規契約を獲得することができました。商談時に限らず、お役立ち資料として定期的に配布していたことも効果があったと実感しています。
社外に限らず社内においても、新人教育の教材として活用しています。入社まもない社員にとって、事業やサービスを理解するうえで非常に役立つ資料となっており、資料を通して内容を深く理解することで、自信を持って顧客対応できるようになったという声もあります。
(実際に制作したホワイトペーパーの一部)


さらに、スゴシリョチームの支援は、ホワイトペーパー制作にとどまりませんでした。特に印象的だったのは、当社の課題や状況を理解したうえで、情報発信の手段を提案してくれたことです。当時は、Webサイトを立ち上げたばかりでドメインパワーが弱く、なかなか検索順位が上がらないという課題がありました。そのようなときに、スゴシリョチームから、「noteで記事を作成し、検索に依存しない情報発信をし てはどうか?」という提案を受け、実際に立ち上げました。
noteでの記事の発信は、読者からリアクションやコメントが届くので、反応が可視化される点が非常によく、モチベーションにもつながっています。
そのほか、ダウンロードページについてもダウンロード数を上げるコツなどを教えていただくなど、私どもになかった視点で提案していただけるのはありがたいです。
スゴシリョの担当者とは、現在でも定期的にコミュニケーションを取っています。テキストでのやり取りのほか、週次の定例ミーティングを実施しており、進捗報告や制作物の修正依頼、新たな提案などの共有をおこなっています。定例ミーティングがあることで、疑問点もしっかり解消できるため、助かっています。
スゴシリョは最高の壁打ち相手、これからサービス設計する企業にもおすすめしたい

ースゴシリョはどのような課題感を持っている企業におすすめしたいですか?
コンテンツ制作に課題を抱えている企業はもちろんですが、これからサービス設計に取り組もうとしている企業にもおすすめです。「何から始めればよいのかわからない」「社内に制作ノウハウがない」などの場合も、上流工程から伴走してもらえるため、安心してプロジェクトを進めることができます。
当社も、サービス内容の言語化やターゲットに伝える表現の整理において、スゴシリョチームを「第三者目線の壁打ち相手」として活用してきました。スゴシリョは単なる制作会社ではなく、事業理解を前提にした戦略的なアウトプットが期待できる点が大きな強みです。
当社は、今後もより社会にインパクトを与えられる存在を目指していきたいと考えています。そのためには、しっかりとサービスの魅力を伝える力が不可欠です。スゴシリョチームのサービスを活用して、今後もより私どもの伝えたいメッセージが「伝わる」、効果的な発信を目指してまいりたいです。
松原健太 様
奈良県出身。大学卒業後、人材系企業にて法人営業を経験。のちにITベンチャーで人事部門の立ち上げに携わる。組織づくりと雇用課題への想いから、KEIPEコネクトの立ち上げに期メンバーとして参画
。
堀口祥子 様
学校給食調理員を経験後、フリーランスのWebライターを経てKEIPEコネクトへ入社。現在は顧客対応をメインに担当。ホワイトペーパーやメルマガの作成なども担当している。
天野友紀 様
人材業界での経験を通じて培った「働くことへの向き合い方」を糧に、現在はKEIPEコネクトでカスタマーサクセスを担当。目の前の一人ひとりに寄り添い、サービスを通じて成功体験と成長のきっかけを届けている。